
京都 京都中京区エリアグルメ 散歩2016年12月前半
- 歩 数
- 15846歩
- 時 間
- 411min
- 距 離
- 10.4km
京都国際マンガミュージアム
今回の散歩スタートは京都中京区にある旧龍池小学校跡地にある日本最大漫画博物館からスタート。館内、そして館外の芝生でも好きなだけ好きな漫画を楽しむことが出来る京都中心地区でくつろぎつつゆっくりと時間を過ごせる穴場的スポットです。旧小学校の建物はレトロで歴史を感じさせます、またちなみにここは避難場所でもあります。
住所/京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学
☎/075-254-7414(代)
開館時間/10:00~18:00(最終入館時刻: 17:30)
お休み/水
ミュージアムカフェえむえむ
京都国際マンガミュージアム 併設されたカフェです。ここの目玉は店内壁一面に書かれた人気漫画家達のイラスト&サインの数々は必見です‼更にここでは野菜たっぷりのチキンプレートやマミューオムライスなどの料理を壁面に描かれたサインを楽しみつつ頂くことができ、別棟ではゆっくりとスムージーなどのドリンクや軽食を楽しむことも出来ます。
住所/京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
☎/075-254-7414(代)
営業時間 /11:00~18:00
お休み/ミュージアム休館日に準ずる
市原平兵衛商店
市原平兵衛商店といえば江戸時代から続く京都の箸専門店として有名ですが、さすがに専門店というだけあり店内に並ぶお箸の種類は圧巻。400種類ほどもあるそうです。しかもここにあるお箸は料理を頂くお箸だけではなく盛り付けのためのお箸、料理を取分けするときのお箸なども揃い、ここの盛り付け箸を使えば料理の美しさが一段とうまくなるかもしれません。料理好きな方への贈り物にも最適です。
住所/京都市下京区堺町通四条下ル
☎/075-341-3831
営業時間/月~土11:00~18:00日・祝10:00~18:30
お休み/不定休
錦市場
京都を代表する、また有名な観光地でもある錦市場。インバウンドの影響を受け、海外のお客様が数多く見られる現在は、商品の品揃えも昔とは異なり、歩きながら食べることの出来る串ものの焼き魚などがズラリ。商品は変わりながも昔から変わらない風情を楽しみに四条に来るといつも立ち寄ってしまう場所です。
住所/京都府京都市中京区錦小路通青町~高倉間
☎/075-211-3882
営業時間/お店によって異なります。
おばんざい菜の花
京都の食といえば和食、そして『おばんざい』。旬と素材の味を大切に、出汁を効かせ丁寧に作られる『おばんざい』は今も昔も愛され続けている京都の味です。今回訪れた『おばんざい菜の花』でもお昼にはお得なおばんざいセットが頂けます。一汁三菜に天ぷら、甘味までついて味も満足!
住所/京都市中京区御幸町通六角下ル 伊勢屋町338
☎/075-241-7786
営業時間/昼12:00~15:15夜17:30~23:00
お休み/水・火不定休
しろはとベーカリー
烏丸御池にあるロゴやお店構えが可愛らしい『しろはとベーカリー』近所のお客様に愛されているこのパン屋はお昼過ぎに伺うともうほとんどのパンが残念!売り切れでした。小さめの食パンは少ない数から買うことも出来てトーストして頂くとシンプルな味わいながらサクッとしていて美味しい!通りすがりのご近所さんに『ここのクリームパンは美味しいよ!けどいつも売り切れるんだ!!』とのこと。早めに行かれるのがおすすめです。
住所/京都府京都市中京区西押小路町102-2
☎/075-223-2242
営業時間/7:00~19:00
お休み/日・月
市原平兵衛商店の京風もりつけ箸~両端使えます~
市原平兵衛商店の店主さんより今回購入させて頂いた京風もりつけ箸の使い方を教えてくれました。
箸の先ではもちろんお料理の盛り付け用として、そして手元の部分ではやわらかいものを挟んだり、料理を寄せたり更にはヘラとしても使えるそうです。私も昔から愛用しているまさに万能調理道具!
是非皆様にも使って頂きたいアイテムです。
ちなみに竹箸の保管は立ててではなく、横に置くのが正解とも教えて下さいました。横にしておくと水分の状態の関係などで良い保管状態になるんだそうです。勉強になりました、皆様もご参考ください!