このページの先頭です
ここから本文です

京都 京都中京区エリアグルメ 散歩2016年12月後半

京都中京区エリアグルメ 散歩2016年12月後半

歩 数
15846
時 間
411min
距 離
10.4km

1 京都一の傳本店

京都一の傳本店 ここの西京焼を食べたらもう他の西京焼は食べれない、キッチンエヌが太鼓判を押す、とても美味しい西京焼を頂くことが出来るお店です。1階はお持ち帰り、2階ではお昼と甘味を楽しむことができます。(お昼は予約必須です!)お店看板商品である「銀だら」は自宅用の食事やお弁当にも最適、そして皆様の大事な方への贈答用に必ず喜ばれること間違いナシ!です。

住所/ 京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町435番地
☎/075-254-4070
営業時間/お買い物10:00〜18:00お食事11:00〜16:00
お休み/水

2 Flip up!

Flip up! こちらも烏丸御池駅すぐにある人気のパン屋さん。オープンキッチンで忙しくパン作りに専念されているスタッフさんを見つつ所狭しに並べられたパンは小振りのものが多く、値段も手頃なのでついついあれこれと選んでしまいます。こちらのおススメは色々な種類が揃うもちもちベーグル。今回購入させて頂いたキャラメルチップ(120円)というハード系パンはまた買いたくなる味わい。自分の家の近くにあればいいのに、と思えたパン屋さんでした。

住所/京都府京都市中京区押小路通室町東入ル蛸薬師町292-2
☎/075-213-2833
営業時間/7:00~18:00
お休み/日・月

3 古川町商店街

古川町商店街 かつては「東の錦」もしくは「京の東の台所」と呼ばれていた古川商店街、訪れた当日は閉まっているお店も数軒あり、やや寂しい印象もありましたがレトロな味わいはまさしく昔ながらの商店街。決して大きくはないアーケードですが、和菓子屋さんやお惣菜屋さんなどが立ち並びます。錦市場にはない地元に根付いたこの市場、時々美味しいお店達が集まるバルイベントなども開催されているようなので機会があれば是非。

住所/京都市東山区古川町546番地
営業時間・お休み/お店によって異なります。

4 老舗の菓子舗 むらを東三堂

老舗の菓子舗 むらを東三堂 古川商店街の中にある昔ながらの京菓子を売るお菓子屋さんです。金平糖やだるまのクッキー、砂利の形のしたチョコレートなど昔懐かしのお菓子が店内に並びます。こちらの商品で特徴的なものは浮世絵をモチーフにしたおかきやあられです。内容はここではあえて述べず、気になる方は是非お店に足を運んでみてください。

住所/京都市東山区古川町通三条下ル唐戸鼻町 553
☎/075-561-3243
営業時間/10:00〜18:00
お休み/日・祝…不定休(日曜は基本的にお休みです)

5 小多福

小多福 蓋を開けると皆が「わあ!」と思わず声をあげてしまう色鮮やかなおはぎで人気の小多福。店主お一人で毎日作られるここのおはぎは小振りでいくつでも頂けそう。青梅、小豆、きな粉、白小豆、黒胡麻、梅、青海苔、古代米など8種類揃い、店内で頂いた梅のおはぎは、控えめな甘みにほのかな梅の酸味が効いていて美味しい!見た目だけでなく優しい味わいもちょっとしたお土産におすすめです。

住所/京都市東山区小松町564-24
☎/075-561-6502
営業時間/10:00〜18:00
お休み/木・第4水

6 蒼穹

蒼穹 良質な素材を使用し、添加物を控えた、お茶に合う菓子作りを目指す「蒼穹」。川端通りに店を構える京町屋の店内に並ぶお菓子は、シンプルでいて個性的な商品ばかり。商品名からも商品作りのこだわりが伺えます。今回いただいた『瓢雪』という名のココナッツ味の羊羹は、小豆の甘味とココナッツのシャリシャリとした食感が新しい味わい。金平糖などオリジナルの器に入れて販売もされているのでこだわりを持つ方への贈り物にもお勧めです。

住所/京都市東山区川端四条下る宮川筋4-311-61F
☎/075-532-1818
営業時間/11:00~17:00
お休み/月

お散歩ちょこっと掲示板

写真01

写真02 御池桜~師走に咲く桜を見つけました~
京都御池通りを歩いていると師走の寒い時期に頑張って咲いている桜を偶然見つけました。
桜の木についていた説明書きによると、この桜は「不断桜」と言う種類の桜で1年のうち最も寒くて寂しい時期に人々の心をなごませようと一生懸命努力して咲いてくれる桜だそう。12月から4月の賑やかな桜の時期まで頑張ってくれるこの桜を、桜好きな方達が『御池桜』と呼んでいるんだとか。
散歩していると車では見つけられないこんな自然との出会いもあります。
次回は神戸夙川あたりを散歩します、お楽しみに!

ページトップへ